高周期典型元素不飽和化合物の化学:新規物性・機能の探求

科学研究費補助金(学術創成研究費)

「高周期典型元素不飽和化合物の化学:新規物性・機能の探求」

研究期間:平成17年度〜平成21年度
研究代表者: 時任宣博(京都大学化学研究所 教授)(e-mail: tokitoh@boc.kuicr.kyoto-u.ac.jp)

研究概要:
近年、有機エレクトロニクスデバイスが大変注目されているが、それらは主に炭素・酸素・窒素などの第二周期元素で構成され、その物性発現には高次共役二重結合や縮合多環芳香族分子などの不飽和結合構造が重要な役割を果たしている。一方、炭素と同族のケイ素をはじめとする多様な高周期元素の不飽和結合化合物を安定な化合物として活用できれば、基礎化学的に重要であるだけではなく、従来の炭素化合物では見られないユニークな性質・物性を示すことが期待される。含高周期元素不飽和化合物では、一単位の不飽和結合のみでも第二周期元素系の高次共役系分子に匹敵する物性を有することが実験および理論の両面から示唆されている。つまり、従来の機能性有機化合物では高分子や巨大分子に導くことでさまざまな物性発現が見られるものが多いが、高周期元素不飽和化合物の場合には、化学的に扱いやすい小分子であっても、従来の機能性高次共役系と同等あるいはそれ以上の特異な物性を示す可能性があると考えられる。最近、未知なる物性・機能の宝庫とも言える高周期元素不飽和結合の化学を、物性・機能化学的要素を主眼として新たに展開することが国内外で強く切望されている。本研究は、元素特性と物性の相関に関する系統的研究に基づいた新規な含高周期元素不飽和結合機能性物質の探求を目的とし、新たな物性・機能化学を展開することで、その要請に応えるものである。

第六回有機元素化学セミナー

主催 学術創成研究「高周期典型元素不飽和化合物の化学:新規物性・機能の探求」
共催 グローバルCOE「物質科学の新基盤構築と次世代育成国際拠点」

会期 2010年2月19日(金) 13:00~20日(土) 16:40 終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
会場 京都大学宇治キャンパスおうばくプラザきはだホール 
招待講演者(敬称略・五十音順)草間博之(東工大院工)・高口豊(岡山大院環境)・武田亘弘(群大院工)・辻勇人(東大院理)・中尾佳亮(京大院工)・中島裕美子(京大化研)・灰野岳晴(広大院理)・橋本卓也(京大院理)・幡野健(埼玉大院理工)・古田巧(京大化研)・前多肇(金沢大理工)・松本剛(名大院理)・箕浦真生(北里大理)・宮本和範(徳島大薬)・森崎泰弘(京大院工)

LinkIcon過去のセミナーについてはこちらをご覧ください。