講演申込

発表形式

口頭発表またはポスター発表

講演申込手順

1. 講演申込方法

  • 講演申込フォームに必要事項を入力しお申し込みください。
  • 登録が完了しますと、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に、受付の完了をお知らせするメールが自動的に送信されます。メールには、演題登録番号が記載されています。
  • 自動返信メールが届かない場合は下記の討論会事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。

2. 登録内容の修正・削除について

  • 登録内容の修正がある際は、発表申込フォームより再度、全ての内容を入力して登録を行なってください。その際に、「修正・差替」の欄にチェックを入れ、自動返信メールに記載されている差替前の演題登録番号を該当の欄に記入してください。修正登録後、自動返信メールで新しい演題登録番号を発行します。
  • 講演申込を削除して取り下げる場合は、下記の討論会事務局まで直接メールでご連絡ください。その際、演題登録番号などが記載されている自動返信メールの写しを添付ください。
  • 申込受付期間中は登録内容の修正・削除が可能です。
  • 申込締切後は修正・削除を受け付けませんのでご注意ください。

発表の採否および発表形式について

  • 登壇は1人1件までとさせて頂きます。
  • 口頭発表は原則として1研究室1件とさせていただきます。同一研究室から複数の口頭発表のお申込があった場合、1研究室からの口頭発表の件数を1件に調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • ポスター発表は1研究室からの申込件数に制限は設けません。
  • 発表の採否および発表形式は実行委員会にご一任ください。
  • 採択された申込者には、発表の採否・発表形式・講演番号(例:3A05、2P001)を予稿投稿期間開始までにメールでお知らせいたします。

若手口頭発表賞・学生ポスター賞

  • 各賞に応募される方は、発表申込時に該当項目にチェックをしてください。
  • 若手口頭発表賞審査の対象は、講演者が博士後期課程学生および博士研究員に限ります。
    (年齢制限なし、修士学生は対象外です。若手口頭発表賞の応募は1研究室1名でお願い致します。)
  • 学生ポスター賞審査の対象は、講演者が大学院生または学部生に限ります。ただし、当該学生は発表者リストの筆頭である必要はありません。
    (研究員のポスター発表は対象外です。1研究室からの応募数に制限はありません。)
  • 学生ポスター賞の応募者が多数の場合、提出された予稿原稿により事前に書面審査を行うことがあります。書面審査の有無やその結果は開示いたしませんので、ご了承ください。
  • 口頭発表を希望してお申込をされた後、1研究室からの口頭発表の件数調整のため討論会事務局からの依頼でポスター発表に変更いただいた方につきましては、変更の際に学生ポスター賞への応募の希望の有無についてお伺いします。
  • 各賞受賞の対象者は、基礎有機化学会の会員のみです。
    7月19日(火)までに入会が確認できない場合は、審査対象外とさせて頂きます。

※基礎有機化学会への入会はコチラから。

講演申込フォーム

講演申込は締め切りました。


予稿投稿

予稿原稿は下記の指示に従って作成し予稿投稿フォームから投稿してください。

注意事項

予稿原稿の形式をよくご確認の上、ご作成願います。
原稿は白黒で印刷されます。カラー図を用いる場合は出力時の濃淡に注意してください。

ファイル形式および原稿サイズ

用紙サイズ:A4 判(297 mm x 210 mm)縦

余白:(口頭)上 25 mm、下 20 mm、 左 20 mm、 右 20 mm
(ポスター)上 25 mm、 下 160 mm、 左 20 mm、 右 20 mm

ファイル形式:MS Word(.docx)およびPDF(.pdf)

投稿ファイルサイズ:MS WordおよびPDF。それぞれ5 MB以内。

PDFファイルの作成にあたって

  1. Adobe Acrobat Reader 5.0 以上で表示・印刷可能な PDFファイルを作成してください。
  2. 作成したPDFファイルには、必ず拡張子 (.pdf) を付けてください。
  3. PDFファイルのセキュリティ設定は「なし」にしてください。

原稿ページ数

  • 口頭発表(oral):A4判縦 1ページ(1-page)
  • ポスター発表(poster):A4判縦 半ページ(half-page)

予稿原稿内容と書式(日本語および英語)

下記の項目を予稿原稿テンプレートに従って以下の順番で作成してください。
発表言語と同じ言語で作成してください。

【日本語】

  • 和文タイトル:14ポイント、太字、両端揃え
    ※プログラム作成時は、予稿原稿の文字飾り(斜字,下付など)を参考にします。
  • 研究が行われた場所(略称)、著者(講演者に○):11ポイント、両端揃え
  • 本文:11ポイント、両端揃え、日本語
  • 英文項目:
    a) 英文タイトル:14ポイント、太字、両端揃え
    b) 著者名(講演者にアンダーライン):11ポイント、両端揃え
    c) 研究が行われた場所:11ポイント、両端揃え
    d) 英文アブストラクト:11ポイント、両端揃え
  • 英文項目記載エリア:口頭発表は1ページ目の下3分の1ページ、ポスター発表は半ページの原稿の最後

Please prepare the abstract using the template.
Please use the abstract template (English) for the presentations in English.

【英語(English)】

  • Abstract Title: Times New Roman, 14 point, bold, fully (left and right) justified.
    Italic and subscript are acceptable.
  • Name (Please underline the presenting author.):
    Times New Roman, 11 point, fully (left and right) justified.
  • Affiliation: Times New Roman, 11 point, italic, fully (left and right) justified.
  • Main text: Times New Roman, 11 point, fully (left and right) justified.
  • References (if necessary): Times New Roman, 10–11 point, fully (left and right) justified.

予稿提出手順

1. 投稿前の注意事項(ファイル名等について)

  • ファイル名は[講演番号_講演者氏名.pdf]、[講演番号_講演者氏名.docx]としてください。
    File name: 1A01_山田太郎.pdf/1A01_YamadaTaro.pdf
    (上記の形式に合わないファイルは、アップロードが正常に完了しない場合がございます。)
    ※講演番号は、7月12日(月)までに発表申込者宛に事務局よりメールにてお知らせいたします。
  • 予稿提出時には、講演番号(例:3A05、2P001)と、発表申込時の自動返信メールに記載されている演題登録番号(K####)の両方の入力が必要です。お手元にご準備ください。
  • 講演タイトルと発表者が発表申込時と一致していることを確認してください。
  • 図が正常に表示され、解像度が適切であることを確認してください。
  • pdfとdocxファイルの表示が一致していることを確認してください。
  • MS WordとPDFがそれぞれ5 MB以内であることを確認してください。

2. 予稿提出方法

  • 予稿提出フォームに必要事項を入力・アップロードしてお申し込みください。
  • 一度提出したファイルを、システム上で再度確認・ダウンロードすることはできません。
    アップロードするファイルについて、間違いがないよう十分にご確認の上、お申し込みください。
  • 登録が完了しますと、ご登録いただいたE-mailアドレス宛に、受付の完了をお知らせするメールが自動的に送信されます。
  • 自動返信メールが届かない場合は、下記の討論会事務局までご連絡くださいますようお願いいたします。

3. 登録内容の修正について

  • 予稿原稿の修正がある際は、予稿提出フォームより再度、必要事項を入力して新規に登録を行なってください。その際に、「修正・差替」の欄にチェックを入れてください。最も新しい日時に投稿されたものを最終版とさせていだきます。
  • 予稿提出期間中は予稿原稿の差替が可能です。
  • 提出締切後は修正を受け付けませんのでご注意ください。

予稿原稿テンプレート(Word形式)

テンプレートは、以下のファイル名をクリックしてダウンロードして使用してください。

Please download and use the template below.


予稿投稿フォーム

受付を締め切りました。

提出締切

2022年7月19日(火)


講演申込・予稿投稿に関するお問い合わせ

お問い合わせは下記までお願いいたします。
第32回基礎有機化学討論会
委員長 時任宣博
事務局 水畑吉行・行本万里子
〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄 京都大学化学研究所
Tel: 0774-38-3203
E-mail: poc2022@boc.kuicr.kyoto-u.ac.jp